マイアカウント | ショッピングカート
Home » Dicts Blog » 2007年 7月 23日 (月) のアーカイブ

2007年 7月 23日 (月) のアーカイブ

クランク投げる!どこで投げる!? 2007.7.23

クランクはとにかく投げること。
投げて投げまくって、巻いて巻きまくることがクランクで釣ることの秘訣。
丸一日、クランクを投げてようやく何かがわかることが多い。
様々なフィールドで、様々な条件での中で投げることによって、ここぞって投げる場所がわかってくる。
どんなルアーでも投げないと釣ることはできない。
ワームのように食ってくれるまで待つ釣りもあるが、クランクの場合は食うバスの範囲内に通し食わせていく。
巻くだけならやる気満々のバスが先に食ってくるし、サイズも比較的大きいバスが食ってくる確率が高い。
投げて巻くのはわかってても、肝心なのはどこで投げるか。
琵琶湖の場合なら、今おすすめなのがハイドアップHU-200。
わからなくてもとにかく投げる。
どこでも投げる。
投げてウイードに引っかかるならそこで考える。
ウイードがありすぎてウイードまみれになるなら引けない。
しかし、ウイードが切れるならウイードに引っかからないように引く努力をしていく。
それでもウイードまみれになるなら移動。少し沖に行く。
このやり方は選んだクランクに場所を合わせていく方法。
周囲はどこでもウイードなので360度投げまくること。
で、普通に巻けばウイードに引っかかりまくるけど、うまく引けばウイードは回避できるって場所を見つけていく。
そして、そのラインより少し沖に出れば、スムーズにウイードがたまに引っかかる程度で引ける。
その間のウイードラインが通すベストラインになる。
しかし、肝心なのは通してバスが釣れるかってこと。
クランクで釣れるバスは元気そのもの。
釣れた場所はバスの絶対数が多い確率が非常に高いと思うこと。
そのやり方で、どんどん釣れる場所を探していく。
たまにポツポツ釣れる。ならば、釣れた場所を点として点を結んでみる。
そうすると不思議なことに円になることが多い。
円って言っても奇麗なもんじゃないけど、ある程度バスが多いエリアが見えてくる。
このエリアを見つけられることが最大のクランクの武器になる。
見つけたらクランクで釣りきったらワームやれば、また釣れるようになることが多い。
バスが多いエリアなので食わせることを考えてのルアーローテーションにチェンジしていってもいい。
投げて投げまくって、ちょっとした変化。
ここはウイード結構あるけどウイードの質がよくて引っかからないし引きやすい。
そんな場所は魚探では見つけ出せないのだ。
金属的なウイードの感触はかなりいいウイード。
さらにつめていくと、いいウイードを見つけても周囲の環境でも変わってくる。
ウイードの質は最後には大事になってくる。
バスをストックするには、いいウイードじゃないとバスはずっといない。
ウイードの質が悪くなると、いいウイードに移動していなくなる。
いいウイードであればあるほど、バスのストックする日数は長くなる。
ウイードの質もいつまで続くかになると大事だけど、1日でやるならウイードの種類の絶対数の問題になる。
いいウイードばかり永遠生えてる場所なら、バスはどこにいてもおかしくはない。
しかし同時にどこにいるかわからないのだ。
しかし周囲が悪いウイードで、いいウイードが少しあれば、バスがいる可能性は大。
いいウイードが永遠あるなら、悪いウイードにいることも多いのだ。
それを見極めるにはクランクは最適なアイテムになることが僕が言いたいことです。
ウイードを引っ掛けることは決して駄目なことではない。
最初のキャストの場合、僕は必ずウイードをわざと引っ掛けてウイードの質を見る。
そして周囲のウイードも引っ掛けて差を、種類を比べていく。
ウイードで釣りをするならウイードを釣らないと始まらないってこと。
投げて投げまくって変化を探る。
変化を見つけたら徹底的に投げる。
勝負場所を見つけるまでには少し時間はかかるけど、勝負がつくのは一瞬。
とにかく投げないとわからないのがクランクの世界。
ちょいと投げてすぐに釣れてわかるもんじゃない。
奥が深いだけにやり込めば他のルアーは最大限に力を発揮できる。
丸一日、クランクを投げまくる。
もしかしてボーズかもしれないし、爆発するかもしれない。
やってみないとわからないのがクランク。
自分から攻めていくのがクランクだから、攻めないと釣れない。
一度、ワームを投げるのを我慢してやってみたら新たな発見があるかもしれないですよ。
その発見がワームの釣りにもつながってくるからクランクは面白いのだ。

桧原湖1 2007.7.23

疲れました…
直前ブラ2日間と試合3日間、合計5日間釣りをして帰るのはかなり疲れます。
今の体はダラダラです。w
ようやく家に帰ってネットができる環境になりました。
急速にデジタル化してる時代なのに桧原湖は全くと言っていいほど進化していません。
場所にもよると思うんですが、そういった環境がいつまでも自然を残していくんでしょうね。
桧原湖はいつ行ってもいいとこです。
景色もいいし空気もいい。
なんせキツネなんか普通に見れるし、熊だって見れるんですからね。
しかし遠いです。関西からは遠いです。
今回は北陸道が通行止めだったので、さらに遠く感じました。
帰りは片側通行で通れましたが、道は悲惨なものでした…。
高速道路ではありえないほどの道の悪さにびっくりでした。
暗くて周囲の景色は見えないですが、明るい時間に見るとかなりキツい地震だったことがわかるそうです。
地震の影響で道は崩れ、なんかネジれたように段差がいたるところにできてました。
トンネル内を走ると車はフワフワするほど道がグニャグニャでしたからね。
地震でそこまでなるとはね…。
地震の被害に合われた方々は大変です。
2度目って…。
一刻も早く復旧するように願ってます。

試合の話に戻って。
試合直前ブラ1日目は変わりようにびっくりしました。
ある程度、変わることは予想はしてたものの、一気に白紙状態になるとは思ってもみなかった。
2週間のオフリミット前の練習ではバスの状態は産卵がらみ。
ネストはある状態の岸際を見て2週間後の予想を立てるのは難しいな、と…。
ある意味、難しい試合になるのは間違いないので、釣ることだけを重視した練習をしていった。
最初の2日間は全くと言っていいほど釣れませんでした。
そりゃ、産卵真っ盛りなんでシャロー外すとキツいのは当然です。
でも、先を見越した練習をするにはしょうがないですからね。
練習をしていって、たどり着いたのはウイードだった。
ルアーはノーシンカーを使えばイージーだった。
だが、日にがたつにつれバスは、ウイードアウトサイドもしくは、インサイドに天気によって移動していく傾向だった。
そして早いかもしれないけど、夏を意識した水通しのいいエリアの岬もチェックした。
一カ所の岬でダウンショットで約800をかけ、次のキャストであんなデカイスモールははじめてってほどのサイズが出てきた。バレたけどね。w
これもありかなって思ったけど、勝負するベースがあるならって感じでした。
スモールと言えば虫。そして今の状況ならネスト。
でも、自分はそんな釣りはしない。
できるならバスの多いエリアで、他の選手より釣り勝てる釣り方を見つけることが理想。
直前プラの初日、そんなことも言ってられないほどの状況変化にビビった。
つれないし…。
そして、大半のバスは産卵を終えた状態だった。
しかし、水が悪い。
産卵が終わったように見えても見えない水深でネストがまだある可能性は高い。
ウイードもサイズも数も出なくなった。
プラやり直しって口から出ました。w

続く…

到着 2007.7.23

琵琶湖に無事帰ってきました。かなり眠いです。おやすみなさい…

HIDEUP YOSHIDAブログ »