マイアカウント | ショッピングカート
Home » Dicts Blog » スピッツの基本

スピッツの基本 2007.9.28

今日はスピッツでサイズは出なかったけど、よく釣れたみたいですね〜。
杉井君のハイドアップブログを見てくださいね。↓

http://www.hideup.jp/blog/sugii/

さて、スピッツの使い方ですが…
投げて巻くだけ!
ただ、これだけなんですが!
投げて巻くのでも、回収するほどのスピードが基本です!!!!
えっ!こんなスピードでいいの!?
いいんです!
これがスピッツの基本です。
沈めて使ってもいいけど、スピッツは引くと最大限に効果を発揮するルアーです。
キャストし、まずはロッドティップを立てながら引く。
その時、ティップを細かくシェイクするようにアクションさせスプラッシュを時々させる。
スピッツが手前に近づくにつれロッドは下げていく。
必ず!いつバスが食ってきてもいいような体制はとっておくことです。
キャストし、ルアーが飛んでる時には、もうベールを起こす準備をし、着水したらすぐに引けるようにする。
キャストを何回もすることが大事でもあるし、深い水深になればなるほど、ボイルがおこったかの演出をして、下にいるバスを上に向かせる。
フックセットは必ず真っすぐセットすること!
フックは1/0ノガレスオフセットがベスト!
基本は超高速引き!
その日のバスの反応を見てスピードを緩めていくこと!
結構多いのは、超高速引きか、超スローの両極端なスピードに反応することが非常に多いです。
今まで普通にスピッツをノーシンカーみたいに使ってた方は是非、試してください!

▲ページの先頭へ

HIDEUP YOSHIDAブログ »