ダメージキャップからサンバイザーになるまで 2007.12.30
昨日、杉井君が仕事終了近くに遊びに来まして…。
で、僕のdictsキャップに塗料が飛んで汚れてしまいました。
それでですね、来年の新しいアイテムだ!ダメージだ〜なんて言いながら塗料をポタポタ…。
本格的にやられたダメージにしてしまえ!!とカッターでズタズタに…。
たばこでジュ〜っと穴を開けたり…。
もったいないけど…。
本当のダメージだ!汚いし!なんて言いながらギャーギャー騒ぎながら…
それを杉井君にかぶってもらいました。
が、カッターが深く入りすぎて毛が出てしまいました…。
それならさらにダメージを!と…
dictsロゴ上部分を切りました。
杉井チャーン!!のできあがりでした。
横から見ると、マジかっこ悪いし…。
さらに上を全部切ってしまえ〜!
ん!?サンバイザーになった!?
でも、サイドがまだ太いんで細く…
なんか良くなってきた…。
サンバイザーってこんな感じで出来上がっていったのか!?
なんて言いながら…
僕自身、サンバイザーはかぶったことがないし、手に取ったこともない。
興味もなければ作る気もなかった。
でも、こうやって遊んでたら何かいいって感じがしてきたんで不思議ですよね…。
よくありがちなサンバイザーの素材にもよって見た目が変わるんですよね。
この場合はサイドがメッシュなんでなんかいい感じに見える。
デコの部分の形をしっかりして、ロゴも中心にすれば良い感じのサンバイザーになるんではないかと!
好評のdictsメッシュキャップですが、同時にサンバイザーを作ってくれ!という意見も多数あったんで、こんな感じなら作ってもいいかと思ってます。
実際にしっかり作ればかっこいいと思うけどね。
早速、来年に入ればサンプル制作にとりかかります。
どんなサンバイザーができるか楽しみにしてください!
モデルはハイドアップスタッフ杉井チャーン!でした。。。
ハイドアップ杉井チャーンブログ ↓
http://www.hideup.jp/blog/sugii/