テナガワーム&スタッガーハード版 2009.6.23
テ〜ナ〜ガ〜
ハイドアップで作ってる手長ワームサンプルですが、ほぼ完成し生産するだけになりました。。。
ボディーより長い手が特徴です。
多分ですが、出荷時は両手がファクトリーロックとなってるはずです。
毛、触覚が2本あります。
工場で手で植え込んでいます。
大変な作業だと思います…
最初は白の毛だったんですが、途中から黒毛と両方を試して、単純に釣果の良い方を選ぶようにしました。
で、結果は黒毛の方になりました。
見えてるバス相手に、白毛の手長ワームを投げると、何故だか白に警戒してる感がするんですよね。
ネストだったら、人間の方がよく見えるので有利になって関係ないんですが…
画像を見ていただくと、手の表面はザラザラになっています。
これは光沢がなるべく出ないようにしてあります。
他に特徴的なのは、立体的になっていることです。
細かい部分にこだわりを入れてみました。
この手長ワームのコンセプトですが、動くようで動かない手長ワームです。
全部のパーツが動くように作ったのではなく、フォール時に足の一部分が少し動く程度にしました。
要は、マニュアル的に動かせるワームとして作りました。
実際のエビやザリガニの映像を見てると、そんなに動いてる!ってもんじゃないんですよね。
フォールする時には、ただ落ちていくだけです。
ボトムでは、ゆっくり歩いてるだけです。
逃げる時だけ、ピュピュッと素早く動くだけです。
この動きを演出するには、動いたら駄目なんですよね。
手長ワームを投げてボトムに着底…
高く上がった長い手が、水流でユラユラ…
しばらくすると、長い手が倒れていく。
ツメの中に、ほんの小さなエアーホールが入っています。
このちょっとしたエアーがあることによって、手が倒れる時間を少し稼いでくれる。
食ってくるバスのバイトも面白いです。
小バスもギルも長い手には興味があるのかバイトはかなり多く、釣り人側の使う持続性にもつながります。
小さいかな?って思ってフッキングすると、結構でかいバスが多いのも特徴です。
丸呑みが多いのも特徴です。
本気で食いにきてるってことがよくわかります。
丸呑みされるってことが、ルアーテストにおいて結構キーになるんですよね。
今までにルアーをテストしてきて、丸呑み率が高いルアーは良いルアーが多いですからね。
いくつもサンプルを作った手長ワームですが、もっと長い手バージョンがありました。
さすがにやりすぎかな?って…
それでも釣れるには釣れたけど、どの長さが最適で反応がよく、どの手の角度が良いのかを実際の釣りの結果で出た答えで決定しました。
手が長いので、自分なりに手を切って短くし、使いやすいようにできるワームです。
テキサス、キャロ、ジグのトレーラー、ワッキー、ジグヘッドなどなど、使い方は様々です。
発売は、一応8月予定にしていますが、マイペースなハイドアップなんで予定は未定です…w
良い物に仕上げたいので焦るとできませんからね。
次は…
ハイドアップブログ、ミスターXから初公開された、こちらもニューアイテムでスタッガーハード版!
芦ノ湖戦での出来事を思い出します。
ワーム使用禁止の芦ノ湖なので、スタッガーのハード版を使用していました。
その威力は凄いもので、出てくる出てくる。
しかし…
食ってきたら全部バラバラに破壊される結末…
その当時から改良を繰り返し今まで作っていました。
やっと完成です…
スタッガーのようなオフセットできる物とは違って、ハード版はフックむき出しになっています。
オープンウォーターで適したものです。
スタッガーをそのままハード版にしたものなので、面白い使い方ができるのも特徴です。
スタッガーそのものなので、テキサスシンカーを通して違和感なく使うことも出来ますよ。
どっちかと言うと、数釣りに適してるかもしれませんね。
こちらの発売予定は、9月頃です。が…予定は未定ですのであしからず…
他にもニューアイテムになりそうな物があるんですが、今の所はこの2つしかお見せできません!