パープル系 2010.4.2
トップ50初戦、野村ダム以来の琵琶湖です。
ほんの数時間ですが、ガイドプラで湖に出てみました。
春はまだか〜!なんて思いながらシャローからチェック。
川からの濁りが広がってババ濁りのエリアが多かったです…
全体的に今日は濁ってました。
水温もミックより南側へ行くと、シャロー側でやっと10度を超えるほど。
水温を見る限り春はまだ遠い…のか?
前回釣っていたエリアに行くと意外にイージーに釣れました。
サイズはでかくないけどプリプリのバスを3本釣って終了。。。
以前と変わらずで、良くもなく悪くもなくって感じです。
毎日変わるので明日はどんな状況になっているやら?
ここ最近の流れで一つキーになっていることを書きたいと思います。。。
今日釣ったルアーは、イマカツジャバスティック3,5インチジグヘッドでした。
ジグヘッドは、ノガレスのプロトを使用。
まだお見せできないのは残念ですが、ホントいい物に仕上がってきています。
ここ最近、自分の中では流行?って言うか、これだ!って思うルアーがあるんです。
ルアーも大事だけどカラーが結構重要で、以前からパープル系を使うと不思議に釣れてるんです。
吉井和哉さんと同船した時がきっかけでした。
パープル系のカラーを使い出してから連発。
それ以降、色んなワームやカラーを使って試していきついたのはジャバスティックのバイオレンスシャイナーと、スタッガーピンテール3,5インチのピーチキャンディー。
この2つのワームカラーだけが圧倒的に釣果が違うんです。
色んなカラーを使って、振り返ってみると釣れてるのはこの2つばかり…
正反対のカラーなのに…何故?
なぜこのカラーが効果があるのかはさっぱりわかりません…
スコーンのDVD撮影の時もそうだったけど、その時は圧倒的にブラックがよかった。
そして、撮影では使ってなかったけどピーチキャンディーも。
最近のスコーンの釣果でも、この2つのカラーは好調みたいですね。
この2つのカラーは、この時期には既に定番カラーだけど、パープル系も効果があるのは思ってもみなかった。
プリの反応も高いのが特徴です。
是非試して見てください。。。