晴れなのにズブ濡れ… 2010.4.3
今日も晴れてたのに寒かったです…
今年はどうなんでしょう!?
例年よりも暖かい日が多かったのに、ここにきて寒い日が続く毎日です。
昨年、一昨年も4月10日過ぎにはネストがあったほどだ…
今年は、今のところそんな気配がない…
水温がなかなか上がらないので、毎日バスの動きも中途半端です。
今年は遅れ気味の琵琶湖…
だけど、遅れ気味だけど例年通りの動きを見せている。
スコーンやクランクの調子もこれからでしょうね。
同時に、昨年も一昨年も4月中旬からスタッガー3インチヘビダン、ツチノコ(スコーンジグ&スタッガーワイド4インチ)も釣れだしていたので要注意。
これから暖かい日が数日間続いて水温が上がれば一気にバスはシャローに差してくるはずです。
遅れ気味の状態なので、今のところ僕の動きは沖には手を出していない。
もう少し…あと少しのタイミングで沖もかなりよくなってくるはず。
今は不安定だけど、水温が上がれば少しは安定もしてくるはずです。
ってことで、Xデーは目前に近づいてきているので、これから毎日の変化やバスの動きを読んで追いかける必要がある。
なので、来週、2週間後以内の動きには特に注意したい。
知らぬ間に一気にシャローにプリが差してくるかもしれないですからね。
そのタイミングに当たるように願いたいです。。。w
で、今日の釣果は…
相変わらず絶好調のジャバスティック3,5インチジグヘッド。
カラーは、絶好調のバイオレンスシャイナー。
濁った状態の今日は厳しいかと思いきや…
午前中は、絶好調にコンスタントに食ってきました。
風が強いタイミングでは、T.N.G4インチ(プロト)ヘビダンでも。
三カ所のエリアを点々と回っていき、タイミングがよければ2投連続で食ってきたりする場面も何回もありました。
今日は食ってくる平均サイズも小さく、プリが混ざらない日でしたが数が釣れた日でした。
入れ食い!なんて場面もあったほどでした。
だけど、シーン…とした時間帯もあって、バスが入ってくると連発するって感じでした。
数を釣っていくと良いサイズも混ざりました。
これもジャバスティックジグヘッド。
バイオレンスシャイナーカラーだけはバイト数が別格です!
絶好調の午前中だったけど、昼食後の午後からはポロポロ釣れる程度に変化…
そろそろ沖へ出てみようか…と思ってたら急に大荒れに…
風裏を探して釣りをしようにも、風裏にはボートが多数…
どんどんキツくなってきて釣りどころじゃない状況に…
で、浜大津港内へ逃げ込むことに。
港内でも強風でエレキ全開でも止まってられないほど…
風が弱まるのを待ってたら…
プシュー!
全身ズブ濡れに…
ボートもビチョビチョ…
背中の中もツーっと冷たい水が…
波でビチョビチョになった訳でもなく…
一文字の噴水でやられました…w
噴水をあげる前には必ずアナウンスが流れるけど、強風で全く聞こえなかったんです…
プシュー!と聞こえた時には既に遅し!
凄い水の量です…
で、寒くなって風のない場所を求めて乾かすことに…
少しは波も弱くなったタイミングで走ることに。
すると沖で手を振る人が…
エンジンストップ&エレキバッテリー切れでした。
ロープをつなげて岸まで引っ張ってレスキュー。
困った時はお互い様です。
助けることは当然なんですが、スロー走行で引っ張るので横風で波しぶきがかかって再度ベチョベチョに…w
晴れなのに午後は常にビチョ濡れ状態でした…w
ってことで、午後は強風で何もできない状態で終了!
明日はこうならないように…