マイアカウント | ショッピングカート
Home » Dicts Blog » 2006年 9月 のアーカイブ

2006年 9月 のアーカイブ

北湖、南湖どっち? 2006.9.20

琵琶湖、難しいです…。
数の北湖、型の南湖、今はどっちを選択するのか悩む人が多いでしょう。
数の北湖では基本的に数って言ってもサイズは手のひらサイズから35センチまで。40オーバーは至難の業って状態。サイズが小さいのは北湖はいつも通り。その中で釣り方でサイズアップをどうやってするかがキーになる。しかし今年はサイズアップがかなり難しい状態にある。
ケタバスが活発に食ってくることも多くて、そんなエリアではデカバスを期待するけどケタバスしか釣れないなんてことは今は普通。
何度かデカイバスが追いかけてくる姿も見れるけど複数で追いかけてくるのは少なく単発ばかりが多い。複数で追いかけてきて争ってくれなければ食う確率はすくない。
今年は水泳場解禁日も不発だったみたいで毎年ブイの撤去はのんびりおこなわれることが多いけど今年はあっという間に撤去された。ブイが残ってるとブイにつくバスが多くて単発が狙えるのだが…。
南湖から出て北湖へ走る。走ってる最中は大丈夫でもかなり距離を走ったのに釣り開始したらすぐに大荒れ…。これは北湖では当たり前のこと。北湖が荒れると自動的に南湖での強制フィッシングになるのだ。w
南湖もおかしいし北湖もおかしい。琵琶湖全体的に釣れ方を聞くと釣れなさすぎておかしい。
夏では釣れないのが基本の琵琶湖だけど昨年はよく釣れた。しかし今年は釣れない。昨年ち比べたら極端に釣れない今年はたしかにおかしいと思う。けど釣れないのが昔から普通なのだ。
けど最近、涼しくなったのにまだ釣れない状態が続くのは変。釣れない状況の原因はいったい何なのか?水質、減水の影響やら様々なことが考えられるけど…。
でも冷静に考えるとチョットおかしいこともある。最近は1オンスなどのヘビーテキサスが流行、みんな落としてた。もしくはリアクションのジグ。これを釣れない状況でもまだやってる人も多い。僕もその一人なのだけどね。w
あまりにも派手な?ヘビーな使い方が普通にメインになりすぎてナーバスになったバスに根本的に合ってないかもしれない。釣れなければ次の手段を考えるのが普通だけど今の琵琶湖の状況は昔から琵琶湖に通ってる人でも過去には経験したことのない状況だろう。似たようなデーターを持ってしても今の状況に確実に対応している人はいないに近い。
粘る南湖は釣れたら比較的にサイズはいい。必ずサイズがいいわけでもなく釣り方が違うと小さいバスばかりで最悪は全くバイトがない。あれだけ広い見えるウイードポケットに落としまくってもタイミング悪ければボーズも当たり前。
釣れない状況になればなるほど慎重になりピンを狙う傾向になる。それで釣れればまだ楽でいいけど…。そんなまだマシな状況だったら嬉しいけど悲しいことに狙えば狙うほど小さいサイズしか出ない。これは僕の場合だけどね。
今の僕の腕じゃ交通事故感覚で当たらないと釣れません…。そこまでバスを見失ってる。
ぱーっと行ってパッと釣れなきゃ気が済まない性格だから粘ることがまず少ない。これも釣れない原因だろうね。今日も色々考えたけどそろそろライトリグが出るかな?今日、すでに投げたけど投げりゃ普通に釣れそうなんですよね。
そう、そこなんですよね。釣り方にあまりにもこだわることが今の状況ではかなり不利になってる。
そんなことで釣れない僕ですが広い琵琶湖ではどこかで必ずいい釣りをしてる人がいるはず。
今日もいましたね。しかも身近に。杉井君のボートは50オーバーを連発させてたみたいです。うらやましいですね。杉井君は釣らせるのがうまいですね。いつも関心します。ミックで杉井ガイド受付中ですよ!

http://www.hideup.jp/blog/sugii/
釣れないという先入観は今は捨ててやらないと釣れないと思ってやればとことん釣れない。w
釣れない時こそ全く違う場所や違う釣り方をやる必要性があるわけで同じことをやるのを捨てる勇気も必要なんですよね。でも数日前に釣れた場所にまずは行きたいですもんね〜!同じように釣れなきゃ釣り方を変えるか移動。これをスムーズにやらないとね。
わかってるけどこれを実行するのが難しい。
そろそろcoikeを出すか〜!

mojyao1.jpg
手持ちが少なかったモジャオも少し手に入ったしメインにするぞ〜!

つ、つ、つ、釣れん!!! 2006.9.20

北湖へ行く。
大荒れで南湖へ帰る。
そして釣れん!
マジ、今日はヘコんだ…。

星になった 2006.9.19

さっきまでお通夜に行ってました。
親戚が亡くなった。
38歳という若さで…。
人が亡くなればいつも思う、命って、生きるってなんだろう?ってね…。
家に帰ってベランダでボーッとしてたら流れ星が…。
彼女は手の届かない星になった。

桧原湖2 2006.9.19

2週間前のプラ、直前プラでも釣っても釣っても400g以上のスモールは難しかっただけに1、2日目に500以上のスモールが入ったのはラッキーだった。
プラでは400を超えるバスがたったの2匹。700、800だった。
そんなわけで数釣っていけば必ず入ると思ってたけどデカイスモールを釣ったのは共通点があったのが最後まで気になった。ルアーを回収時にバイトがあった。これがキーになりクランクを入れて練習をしたけど人気エリア以外には見つけることができなかった。
最終日の朝、スタート直前にフロントの魚探、GPSのモニターを電源入れたらGPSの電源が入らなかった。不吉な予感…。
前夜は不幸があったと連絡があったのを思い出した…。そして、今だから言えるけど試合終了後には親戚が亡くなった。
なんで2つも不幸が重なるのかな…。ツライです…。
結局、全く画面が出ずにピンはわからず状態で試合開始。運転席のGPSにはある程度の場所しかマークしておらず練習して出した場所は前のGPSに全部入れてた。これにより完全にどこかがわからなくなった。ポイントがわからないから釣れなかったんじゃなくて不安になった。不安になって自信もなくなってしまった。
シューティングがメインにしてたから狙うポイントはフラットエリアにあるハードボトムや岩、スタンプ。このピン、回りにバスが固まる可能性が高いだけに、そこのエリアにずっとルアーを投げられないのは確率がグンと下がるのだ。
そのピンにバスが付いてないくてもずっと待ってればベイトとスモールも必ず入ってくる。バスの活性が低くてもベイトが入ってきて場所とバス、ベイトがリンクすると釣れるって感じになるだけに痛かった。
たった5メーター離れてるだけでバスがいるいないになってしまうのが現実。
最終日は完全にリズムも崩れ心の中ではずっとあせってた。調子も悪いながら今回の試合に入ったけど結果的には順位を落とし残念だったけど調子も悪くここまで押さえられたのは今では良しとしないとな〜って思ってる。けど最後の詰めが悪かっただけに試合終了後は暗かった…。
投げたら釣れる場所が理想だけどリズム&精神が悪ければ釣れる場所でも釣れない。まだまだアマイ精神力だなと思った試合だった。
今回の試合は優勝なんてこれぽっちも考えてなかった。ただ安定してスコアを出す。これが目標だった。
スコアを見ただけでも中身の状況は見えない。僕以外の選手も中身を見れば凄いものを持った選手はたくさんいる。差が開いてもたった500gの世界の桧原のスモール。500g差は琵琶湖で例えると2キロ近いほどの差と同じ感覚。名前とおりにスモールで小さいウエイトの戦いだけどその中はかなり大きい戦いなのだ。


神谷選手はシューティングの名手。彼と話した時に色んなことを学んだ。
シューティングは簡単なようで奥が深い。見つけなければルアーを投げられない。効率がいいように思うが見つける努力、技術も必要になるゲームだ。


ムシキングのアイバーソン。
今回も最終日に見せた。


桧原湖と言えば圧倒的なスコアを出す今江選手。他の湖でも同じですけど…。w
今回も初日に圧倒的な内容、スコアをだしてトップ!当たり前のように釣ってくるから凄い!


今回の試合で総合トップに!さすが藤木選手は試合運びがうまい。2年連続総合トップを是非とって欲しい!



桧原湖では毎回だけど今回も地元の多くの人達に手伝っていただいた。
感謝してます!ありがとうね!

ってことで残念ながら最終結果は19位に。
安定して5位以内に入る目標は残念ながら駄目でした。
まだまだ僕も甘いですね…。。。。
今回もdictsを着て多くの人達が応援しに来てくれました!ありがとう!
いつになったらいいとこを見せれるんだろうね〜。。悲
桧原湖はいつ行ってもいいとこですよ〜!ゆるりも快適ですからね〜!
クランクよ〜つれますよ〜!普段だったらね。w

桧原湖戦 2006.9.18

帰ってきました。
帰りは台風に向かって?ってことで心配しながらだったけど風もそんなに吹いてなく無事に帰れました。途中、寝たんで着いたのは朝の9時前。
たった少しの間だけど琵琶湖は久しぶりに感じた。気になる琵琶湖への台風の影響は?今のところは待全くナシです。雨もそんなにふらず水位も変わらずです。このままいくとまた大減水かな?

桧原湖戦では最終結果は19位。最終日には順位を落としてしまった…。
予定通りにウエイトを安定させるのが今回の試合での目標だったけど1、2日目の結果を見るとうまくいったような感じがするけど中身はホント最悪だったんですよ…。
たった一匹釣るにも苦労ばかりの展開で1、2日目ともに昼までに持ってたバスはたったの2匹でした…。
それほどバスの動きは変化し苦しんだ。


プラの時はHU-300やプロトのHU-200、IKクランクシリーズでのクランキングが面白いように釣れた。
キッカー狙いにはクランクという選択もあった。僕も最後までクランクオンリーでやってみるか!って悩んだほどだった。しかしそんなに甘くはないってことで安定を選ぶことに。
とにかく寒いしバスは簡単には釣れない。試合でのメインでやったシューティングでもバスは魚探に写るもののエサのベイトが多すぎて簡単ではないし…。
プラでは簡単だったバスは難しくなったりっていうか移動したって言ったほうが正解。
秋ってことでやはりスモールでもベイトについていく。そんな最初の微妙な時期の試合だった。


もう当たり前のような光景です。広いフラットエリアでもこんなにボートが集中する。
しかし釣るプロは決まってるかのように同じ人ばかりロッドが曲がる。
まあ、とにかく今回の試合はプラではいい感じだったけど本番では完全に見失った。1、2日目に同じようなウエイトを出したことは僕にとってはラッキーだった。
1、2日目はどうにかなった。問題は最終日…。

終了しました 2006.9.17

桧原湖戦が終了しました。
結果は19位での終了です。
今からのんびり帰りたいと思います!
あ〜でも台風が来てるんですね〜!
また帰ったらゆっくり更新します!!

変わらず 2006.9.16

順位変わらず12位で現状維持です。
昨日、今日も辛い展開です。

初日 2006.9.15

P506iC0036176122.jpg 初日は12位でした。
明日もがんばります。

やっと 2006.9.14

P506iC0036045097.jpg 久しぶりに太陽を見た。

今日まで!! 2006.9.14

新作Tシャツの予約は本日PM20:00までとなっております。
お考え頂いてます場合はお早い目に!!
dicts新作Tシャツ1 

ブラック

dbassb1.jpg

デニム



グレー





オリーブ



ホワイト



dicts新作Tシャツ2 

ブルー



ブラック


dkbb2.jpg
デニム



dictskd7.jpg
グレー

dkg1.jpg

ホワイト



1、2共に価格 ¥5040(税込)

サイズ詳細
S〜XXLの5サイズ

S 身丈66  身巾49
M 身丈70  身巾52
L 身丈74  身巾55
XL 身丈78  身巾58
XXL 身丈82 身巾61

HIDEUP YOSHIDAブログ »